
憧れの金髪を自分の力で!
どうも!V系ブロガーのSATOSHIです!
今回はV系にハマった人なら誰でもやってみたくなる金髪…
それも黄色の色素が薄い白金は憧れですよね…HYDEさんやキリショーの白金は本当に美しい…
そんな訳で憧れでの金髪になるためのセルフブリーチの方法を早速書いて行きたいと思います!
1.セルフでのやり方
じゃあ早速おすすめのやり方を順を追って書いていこうと思います。
ただ、いきなり素人が全体のブリーチをすると本当に大変なことになるので、先ずはメッシュとか一部分をブリーチしてみて様子見てみるのがおすすめです。
「少年」の頃の清春の髪型とか金メッシュでめっちゃカッコいいんで参考にするには丁度いいと思います!
一回メッシュをしちゃえば自分の髪がどれくらいの時間でどれくらい色が抜けるのかとか色々と感覚で分かってくるので、それを元に全体でのブリーリにチャレンジしてみてください!
1.準備する物
はじめにセルフでブリーチをする場合に準備する物を紹介していきたいと思います。
まず必要なものが
ブリーチ剤…これがないと話にならない。
ドライヤー…効率アップアイテムその1
サランラップ…効率アップアイテムその2
ヘアダイブラシ…くし
トリートメント…髪をいたわりましょう。
こんか感じですかね。
まぁ半分位はどこの家庭にもあるものだと思います。
ブリーチ剤はコンビニやドラッグストアでもてに入りますが、通販の方がより質の良いブリーチが変えるのでamazonや楽天で買うのがおすすめですね。
「通販で届くのは待てない!今すぐにブリーチしたい!」って方はドンキに駆け込めば良いブリーチが売ってます!
ちなみに僕のおすすめはこれです。
安心と信頼のマニパニのブリーチです。
普通のブリーチよりもワンランク上の脱色力です。ですがその分、一撃の髪へのダメージも強いので自分にあったトリートメントでしっかりブリーチした後はケアをすることをおすすめします!
後はヘアダイブラシですね。
手揉みでブリーチを髪に塗布していくと、どうしても慣れてない人はムラが出来てしまうので、あったほうが綺麗に仕上がると思います。
ちなみに僕はめんどくさかったので手で塗りたくりました笑
まぁそんなに高い買い物ではないので買っておいたほうがいいかなって感じです。
2.いざブリーチ!
道具が揃ったらもうやることは一つです。実戦です。
お風呂場へGO!
あ、ブリーチが服に着くと服の色まで脱色してしまうので、汚れてもいい服か、上半身裸でやるのがオススメです。
後は説明書通りに薬品混ぜて髪に塗りたくって放置(20分位)すればOKです。
ただこの放置する時間が大事です!
ブリーチは熱が高ければ高いほど色を落とすのでサランラップを頭に巻いて熱が逃げないようして、ドライヤーで熱風を送り続けた方が色が抜けやすくなります!
白金にするのは最低でも2回ブリーチをしないといけないと思いますが、一回で限界まで抜いた方が髪への負担も少なくなるので、ガンガンここで抜いていきましょう!
3.アフターケアはとっても大事
ブリーチはやったら終わりではありません。
むしろその後のケアが大事!
ケアを怠ると絡まるはギシギシになるわでもう最悪です。
V系の世界が嫉妬する髪には遠い状況になってしまいます。
僕はセルフでも美容院でもブリーチの経験があるのですが、美容師さんにケアの相談をしたところこれをオススメされました。
AVEDAの製品です。
植物由来の製品で少々お値段はしますがその値段以上の効果を発揮してくれます!
美容院でも使用されているのが良い証拠ですね!
2回目のブリーチは数日経ってからのが頭皮には優しい!だけど…
白金を目指すのであれば2回目のブリーチは必須です。
ただ間髪入れずに連続でブリーチをするのはかなり頭皮には厳しい状況です。
下手すると頭皮がジュクジュクになって変な汁が出てきたりめっちゃかたいかさぶたみたいなのが出来ます。
1回僕もかさぶたみたいなのが出来ましたがかなり焦りました笑
こんな事もあるので一週間位は頭皮を休ませてから2回目のブリーチをするのがオススメです。
まぁ2連続でやった方が色は抜けやすいので「俺は肌も強いし、平気だぜ!」って方は連続でやってみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
こんな感じで今回はセルフブリーチの方法を書いてきました!
最初は匂いはキツいし、髪になじませるのも大変だと思いますが、慣れたらそんなに難しい作業ではないので、挑戦してみてほしいです!
今回は金髪なのでブリーチでしたが、その内カラーの事も書いてきたいなと思います!
そんなかんで今回はこのへんで!
それでは〜
コメント