
派手髮の味方!ムラシャン
どうも!V 系ブロガーのSATOSHIです!
今回はV系のアイメイク並に象徴的なシンボルである派手髮を守るアイテム紫シャンプーに関する記事です!
現在僕は職場の「落ち着いた髪色にしろよ」っていう無言の圧力のガン無視しながら銀髪にしているので髪色をキープするためにも紫シャンプー(通称ムラシャン)は重宝しています。
ムラシャンは様々な種類が存在しますがそんな中でも今回はカラーバターでもおなじみなエンシェールズのムラシャンについて書いていきます。
最近、私事ですが、一番使いやすいムラシャンを研究中で色々試しているんです。そんななkでもエンシェールズのムラシャンが一番使ったことがあるので今回はエンシェールズのムラシャンのクセや使用方法等を紹介していきたいと思います!
そもそも紫シャンプーって?
紫シャンプーそ存在は聞いたことがあるけどどんなものか分からない!って方のために説明しておくとムラシャンとは紫の色素が入ったシャンプーです。
効果としてはブリーチして金髪になった髪の毛をより白に近づけたり染めているカラーを普通のシャンプーよりも長持ちなせるような効果があります。まぁ気持ち程度だけどね。
なぜそのような効果が得られるのかというと紫というのは黄色の補色で色を打ち消すことができるからです。だからムラシャンを使用すると髪が白に近づいたり、カラーが長持ちするという仕組みです。
ただ最近はムラシャンの他にもシルバーシャンプーとか色々な色のシャンプーが出ているのでカラーを入れてる人はその髪に入っている色にあったカラーシャンプーのが色持ちが期待できると思います。
金髪で少しでも白に近づけたい!って方はムラシャンがおすすめです。
エンシェールズのムラシャンの使い方
さてムラシャンがなんなのか分かったところで今回のムラシャンで紹介するのはエンシェールズのムラシャン。
このエンシェールズのムラシャンなんですが使用する際にちょっとクセがあって普通のシャンプーのように泡立ちません。慣れるまで少し大変なので今回はエンシェールズのムラシャンの僕流の使用方法を紹介していきます!
1.お湯でしっつかりと頭皮の汚れを洗い流す
最初はムラシャンを使わずお湯だけで頭皮の汚れを洗い流しましょう。
しっかりまんべんなく髪を濡らしておくのも忘れずにしたいです!
2.複数回にわけて手にムラシャンを出しひたすら擦って泡立てる
ムラシャンは泡立たないし普通のシャンプーよりも水っぽいので手のひらから溢れない程度の量を出し、手でひたすら擦ってあわ立ててから髪を洗います。手のひらから溢れない量だと髪が全然洗えないので数回のこの工程繰り返します。
3.数分間放置
ムラシャンの色を髪に馴染ませるために数分間ですがカラーやブリーチをするときのように放置。
ぬるま湯で洗い流す
放置し終わったらぬるま湯で髪をあら流します。ここではぬるま湯がポイントです。熱いシャワーなんかだとカラー(特にアッシュ系)はすぐに色落ちしてしまうのでぬるま湯で洗い流すのがおすすめです。
この理論と同じ理由でドライヤーも冷風と温風を小まめに使いながら髪を乾かすのが髪色長持ちの秘訣です!
こんな感じです!
他のムラシャンはまだ分かりませんが水っぽいので無駄に零さないに注意しないとどんどん無くなります笑(経験者談)
まとめ
髪を美しく保つのにはそれなりの努力が必要ですね!
これからは色々なムラシャンを試してゆくゆくはムラシャン図鑑をこのブログで作っていけたらと思っています笑
とりあえず次にムラシャンで記事を書くとしたらROYDのムラシャンです!
そんな感じで今回はこのへんで!
それでは〜
コメント