
V系三大丘に数えられるあの有名な丘
どうも!V系ブロガーのSATOSHIです!
今回は長期的に連載して書こうと思っているV系から学ぶシリーズです!
まだ第二回目なのでこのシリーズの説明を最初に簡単にしておきます。
「V系から学ぶシリーズ」はV系が使う難しい言葉や聴きなれない異国の単語を掘り下げていき、曲への理解度を深めていくコーナーです!ちょっとした豆知識にもなるので一石二鳥的な大変画期的なコーナーです!
さて第2回目の今回は「アクロポリス」です。この単語は世界遺産にもなっている地名で多少は有名かと思いますが、掘り下げている人は少ないのでは?
それでは早速掘り下げていきましょう!
アクロポリスを題材にしたV系の曲
まずは肝心のアクロポリスを題材にしたV系の曲の紹介です。といってもこの曲は非常に有名な曲なので紹介するまでもないかも笑
DIR EN GREY 「アクロの丘」
そう!V系3大丘に一つ「アクロの丘」です!
この記事を作るきっかけになった曲です。
簡単にこの名曲「アクロの丘」の説明をしておくとDIR EN GREYの3枚同時メジャーデビューシングルの一枚に当たる一曲。DIR EN GREYはYOSHIKIがプロデュースでメジャデビューをしていてこの曲もどこかDIR EN GREYの世界観の中に少しYOSHIKI独特の美しさを垣間見ることができる曲です。
アクロポリスとは?
さて感じの「アクロ」について掘り下げていきましょう!
「アクロ」とは正確には「アクロポリス」のことです。
名前を聞いてもピンとこない人もいると思うので超簡単に説明しようと思います。
超簡単に言うとギリシャにパルテノン神殿ってあるじゃないですか。あの神殿って丘に立っていてその丘を「アクロポリス」といいます。
アクロポリスを日本語約するなら「丘の上にある都市」といったような意味になります。

アクロの丘とアクロポリス
さぁアクロポリスがわかったところでDIR EN GREYの名曲「アクロの丘」と照らし合わせていきます。
「アクロの丘」の曲のストーリーは「恋人を置いて先に旅立ってしまった相手のために生まれ変わってもう一度あの出会った丘で待っている恋人に会いにいくと決めたけどもうその丘で恋人は待っていない」という悲しいストーリーです。(個人の解釈です)
そして「アクロの丘」のストーリーを解釈した後にアクロポリスについて調べてみましたがあまり関係のある事柄は見受けられませんでした。アクロポリスにまつわる女神であるアテナの神話等も調べましたが特に「これだ!」というものは存在せず。
まぁ京が歌詞を書いてるときに一番イメージに近い丘がアクロポリスだったと言っているので関係といえば関係ないですけどね!
DIR EN GREYの曲は一曲一曲にテーマはあれど感じ方はオーディエンスに任せるスタンスを取っているので個人個人で自由に考えるのが一番ですね!
まとめ
今回は「アクロポリス」についてでした!
調べてみて直接的な関係はありませんでしたがV系はフィーリングも大事な世界観を作る要素なのでこういったことも当然ありますよね!
まぁでも実際に「アクリポリス」を僕は調べて、読者の方々はこの記事を読んでまた少し賢くなったのでよしとしましょう!
ちなみに「アクロの丘」に登場するMVのアクロポリスはギリシャではないのでそこのところは注意です!
正確には聖地は公表されていないので真相は闇の中です。
非常に気になりますがまたこれもV系らしくていいですけどね笑!
それでは今回はこのへんで!
それでは〜
コメント