
破壊力のあるロックナンバーを紹介!
どうも!V系ブロガーのSATOSHIです!
今日は僕の一番大好きなバンドX JAPANの楽曲を紹介していこうと思います!
X JAPANは大きく分けてロックとバラードの二つの曲調がありますが、今回はロック系の曲で解散前までの曲を紹介していきます!
僕はXのあの気持ちいいスピード感と破壊力のあるサウンドに魅了されてX JAPANのファンになったのでなるべくその気持ちを言葉で表して行きます!
それでは気合い入れて紹介していきます!
1曲目.Silent jealousy
Xの中で一番美しく、激しい曲だと思っている曲。
個人的にXの最高傑作だとも思っています。
ファンの間でも人気の高い曲ですね!
まず第一に曲名が好き。こんなに美しい響きを持った曲名に僕は出会ったことがありません。
YOSHIKIは自分は他の人に嫉妬したことがないことと言葉の響きでこの曲名にしたと、どこかで見たことがありますが、本当に素敵な曲名だと思います。
YOSHIKIの切なげなピアノから始まり、ピアノの伴奏部分が終わると火蓋を切って落としたかのような勢いあるバンドのサウンド。そこに重なるToshlの美しくも狂気が垣間見える歌声。最高ですね。
ベースのソロも渋くてかっこいいですし、何よりSilent jealousyはギターソロも特徴的で良い!例えるなら夜が明け新しい朝が来たかのような清々しさをロックに乗せたようなメロディで大好きです。
後僕は終盤のギターでサビのメロディを弾いてるところが哀愁漂うメロディで美しいです。
Silent jealousyの中でトップレベルに好きな部分です。
2曲目.SCARS
僕の中ではSilent jealousyが一番美しく、激しい曲でSCARSは一番かっこいい曲となっています。この二曲がX JAPANの中でも特に大好きな2曲です!
SCARSはHIDE作詞作曲の曲です!
HIDEがXで作った曲にはJokerやcelebrationがありこれらの曲はHIDEの遊び心がある陽気な感じの曲でどっちかというとソロ活動のときのような雰囲気があります。対してSCARSはHIDEの中のロックな部分が強く出ているかっこいい一曲になっています。
まぁでもHIDEがXで作る曲はXの持っている世界観に寄せて作られている感じがするのでXのHIDEが作った曲!というのがすごく伝わって来ますけどね!
話がそれてしまいましたがSCARSの話を。SCARSは最初はギターのメロディがめちゃくちゃかっこいいと思い、Xにハマりたての頃毎日狂ったように聴いていたのですが段々聴いているうちにベースラインがめっちゃかっこいいことに気づき、さらにどハマりしました笑
HIDEは曲作りの際にベースをとても重要視していたのは有名な話ですね。それを平然と弾くHEATHもこれまたかっこよくて痺れます!
ライブではCDと違いHIDEがハモりを入れているので、ライブバージョンはより一層かっこよくなっています!
3曲目.オルガズム
ライブで真価を発揮する曲。
伝説の「やしろ食堂」でも有名な一曲ですね笑
オルガズムは聴いていて気合いが入る曲ですね!オルガズムを聴いていると制作した当時のYOSHKIをはじめとしたメンバーの気合いが入魂されるような気分になります笑
今の美しい歌声のToshlも良いですがオルガズムやBLUE BLOODの頃のしゃがれた荒々しい歌声も良いです!むしろ当時の曲はその歌い声の方が曲にマッチしていますしね!
CDでは短い曲ですが気合いの入る一曲です!
4曲目.BLUE BLOOD
メジャーデビュー一発目のアルバムのタイトルでもある曲。
YOSHIKIが「開始一秒から全力疾走だからこの曲は演奏したくない」と言わしめた曲笑
この曲はやはりYOSHIKIも言っている冒頭部分ですね!
開始一秒から全力疾走な分聴いているこっちからしたらそれはそれは衝撃的な曲でした。
メジャーを変えてやる!といったXのメンバーの魂がまさに曲に乗り移っている一曲だと思います!
オロガズムと同じくこの曲も聴いていると気合いの入る一曲です!
5曲目.ART OF LIFE
Xの曲史上最長の曲。
YOSHIKIの半生を曲にしたことで有名な曲ですね!
ART OF LIFEが完成したとき嬉しくなってメンバーでスタジオを破壊した伝説も有名ですね笑
この曲は約30分程ある超大作になっています。
最初僕は「いやX大好きといえど一曲30分は聴けないだろ笑」と思っていたのですが余裕で聴けました笑
むしろ今ではヘビロテしているくらいです!
ART OF LIFEのすごいところでもあります。30分聴いている人間を飽きさせずに最後まで聴かせ続ける。これはとんでもなくすごいことだと思います。
曲はYOSHIKIのそれまでの人生が曲になっているので激しい部分もあれば静かな部分もあり、一昨の劇を耳で聴いているような感覚です。それほどまでのドラマティックでエネルギッシュな一曲です。ロックな曲でもあり美術館に飾られている美しい芸術作品のような一曲です。
6曲目.DAHLIA
X JAPANが解散前に出したアルバムのタイトルでもある一曲です。
この曲は解散前の曲ですが、再結成し、SUGIZOが加わり無謀な夜を開催した際にまた進化をしたと感じた一曲です。
SUGIZOのヴァイオリンによってさらに完成度が増した一曲だと思います。
また年々美しくなるToshlの歌声もDAHLIAを解散前より進化させた理由の一つですね!
最近のライブではDAHLIAを演奏していませんがまたライブでやってほしい一曲です。
7曲目.PHANTOM OF GUILT
Xの伝説的ベーシストTAIJI作曲の楽曲。
この頃の他のXの曲と比べると激しさは劣るがTAIJIの持っている妖艶な雰囲気が出た一曲。
正直言って大好き。
アルバム「VANISHING VISION」の中でも一番好きかもしれない。
TAIJIはよく類稀なる演奏技術が評価されているがこの曲やバラードだと「Voiceless Screaming」と名曲を生み出していて作曲家としても才能を発揮しています!
ちなみにこの2曲はどちらもTOSHIが作詞を担当しています!
8曲目.VANISHING LOVE
アルバム「VANISHING VISION」の一曲。
この曲はインディーズの記録を塗り替えるというXの気迫が伝わってくるかのような勢いのある一曲になっています。
爆発かのごとく勢いあるメロディーとしゃがれ声で歌い上げるTOSHIのボーカルが最強にシンクロしています。
特にギターソロがかっこよくて好きですね。
TOSHIボーカルかたバトンタッチするかのごとくすぐさまHIDEのギターのメロディが入り込んでくるところは何回聞いても気持ちいいですね!
9曲目.Stab Me In The Back
言わずと知れたX最速の曲。
初めて聴いたときはYOSHIKIのドラムのスピードに驚愕したのを覚えています。怪我をするのも納得のスピードと激しさです!
そしてこの曲やオルガズム等の早い曲はPATAがギターソロをやっていてそれがまたかっこいいんです!
HIDEのギターソロとは違った音の作り方で曲全体のスピードに遅れを取らない疾走感のあるギターソロになっています!
まとめ
今回は僕がよく聴くXの激しい曲をチョイスしてみました。
Xの曲はどれもエネルギッシュで聴いているとパワーをもらいますね!
今後は再結成後の曲や、バラードも特集もしたいと思っています!
それでは今回はこのへんで。
それでは〜
コメント