
これからが楽しみなV系バンドDIMLIM
どうも!V系ブロガーのSATOSHIです!
私事ですがthe GazettE18THANNIVERSARY DAY/6576のFC先行当選してました!
「第九」の際に特典につられて入会した甲斐がありました!
ちなみに届いた会員カード多分僕が入力する際にミスっていたと思うですが綴りが間違えてました笑
さて近況報告はこれくらいにして今回は少し前に友達に教えてもらったかっこいいV系バンド「DIMLIM」について書いていこうと思います!
8月に2名のメンバーが脱退していますが、とても素敵な世界観を持ったバンドなのでこれからも走り続けてほしいです!
そんなわけで今回はDIMLIMについて書いていこうと思います!
DIMLIMとは
DIMLIM(ディムリム)は現在、Vo.聖、Gt.烈、Dr.鴻志3人から構成されるV系バンドです。
2017年に結成された比較的にまだ日が浅いバンドですが既にDIMLIM独自の確かな世界観をバンドで構築していてその世界に僕はハマりました!
不気味でありつつも妖艶で気になる世界観はこれからも虜になっていく人達がどんどん増えていくと思います!
先ほども書きましたがつい先日メンバーの脱退がありながら活動を精力的に続けており、これからどうなっていくのか予想がつきませんが、これからもどんどん活躍していってほしいバンドの一つです。
DIMLIMの魅力1.唯一無二のサウンド
DIMLIMを初めて聴いた際に僕が抱いた感想は「こんなメロディ聴いたことない。新鮮!」といった感じでした!
V系独特のサウンドを主軸に置きながらも何処か最近の日本の邦楽ロックにも属するようなメロディが印象的でした。(素人の感想なのでこの表現が適切か分からないけど伝わってほしい)
他にも様々なジャンルの音楽や技術が取り入れられていて、メンバーは幅広く音楽を聴いて研究していることが曲を聴いていて感じました。
ネットのインタビューなんかも読んだんですがメンバーがそれぞれ影響を受けたアーティストがV系でありつつも、それぞれ違うアーティストなのも一因かもしれませんね!
最初に僕が聴いた曲は「離人」だったんですが、Vo.聖の表現力の高さと強弱の激しさが癖にになってどんどん他の曲を聴きたくなりました!
DIMLIMの魅力2.実験的でありつつも確固たる意思を持った世界観
DIMLIMの様々な技術が取り入れられたサウンドで表現される世界はDIMLIMのサウンドと同じく実験的でありながらしっかりとした芯のようなものがある、DIMLIMだけの世界になっています。
先程も紹介した「離人」を例にあげると「離人」はVo.聖の離人症が元になっている曲です。
MVと相まって曲に込められたメッセージが伝わってくる渾身の曲だと感じました。
実験的で変化し続けるのもDIMLIMの魅力の一つです!
まとめ
今回はDIMLIMについて書いていきました!
新体制になってからもワンマンや2ndfullalbumの制作を発表していてまだまだこれからどんどん大きくなっていくバンドだと思います!
2ndfullalbumではどのような面を見せてくれるのか今から楽しみです!
それでは今回はこのへんで!
それでは〜
コメント