
ゴールデンボンバーの曲の秘密
どうも!V系ブロガーのSATOSHIです!
季節の変わり目でちょっと体調管理に苦戦中ですが元気にVロックを聴いて過ごしています笑
そんな中でゴールデンボンバーの曲を聴いている際に秘密というかある法則に気づいたので書いていこうと思います!
金爆の曲に多くみられる法則
そんな感じで今回はゴールデンボンバーのお話です!
今回このゴールデンボンバーの曲の秘密に気づいたいたのでこんなツイートを見かけたのがきっかけでした。
このツイートを見たときは「へぇ〜」としか思わなかったんですが、ゴールデンボンバーの曲ってこの傾向がすごく強いなって感じたんです!
ゴールデンボンバーの言わずと知れた代表曲の「女々しくて」もサビのフレーズから始まります。他にも「抱きしめてシュバルツ」「元カレ殺ス」「死 ん だ 妻 に 似 て い る」、「#CDが売れないこんな世の中じゃ」、「レッツゴーKY」etc…と上げだしたらキリがありません。(キリショーだけに)
それもYouTubeよりもニコニコ動画の勢いがあった10年以上前からそういった曲作りをしているんです。
あの頃からゴールデンボンバーはニコニコ動画に動画を上げて宣伝等をしていました。
この時代の先取りっぷりは本当に驚異的だと思います。
曲を実際に作っているキリショーは良い音楽を沢山聴いてちょっとずつパクるなんて言ってましたがこの曲の構成のセンスはキリショーの曲作りだからこそだと僕は思います。
それにサビが先頭に来ない曲も冒頭が頭の片隅に残るようなキャッチーなフレーズでとても印象に残るんですよね。(「やんややんやNight ~踊ろよ東京~」とか「首が痛い」とか)
一度聴いたら頭に頭に残るような曲をキリショーは作るんですよね。本当にすごいです。
こんな曲を作るバンドが一発で終わるわけがありません!
V系にはこの曲の構成が少ないものが多い…?
もしかするとV系バンドの曲そういった今風な曲の構成をしているバンドってやっぱり少ない気がします。
重たいサウンドで尺が長めのイントロから始まりしっかりギターソロも入っているそんな曲が多いか気がします。
僕はそういった曲の構成大好きなんですが時代からするとやっぱり合っていないんですよね。だからV系人気が低迷して今のV系はアングラになっているのかもしれません。あくまで一説ですが。
ただそういった概念をぶっ壊せるジャンルがV系だとも思っているのでそういった破壊力のあるV系バンドがこれから世に出てくることを期待しています!
まとめ
よくゴールデンボンバーは「女々しくて」だけの一発屋なんて言う人もいますが今のバリバリでメンバーそれぞれの個性を活かして表舞台で活動しています!
それぞれの方向でしっかりと活躍しつつバンドになると毎回予想の斜め上を行くパフォーマンスをしてファンに笑顔にしてくれるバンド。それがゴールデンボンバーです!
樽美酒が「バブルはよかった」の存在をファンから教えてもらったっていうエピソードとかもう最高に好きです笑実にゴールデンボンバーらしいと思います笑
そんないつも笑顔にしてくれるゴールデンボンバーが僕は大好きです!
てな感じで今回はこのへんで。
それでは〜
コメント